
リモートKVMカード『IP8000』を使ってみた
最近の業務用サーバでは、サーバ…
最近、遅ればせながら艦これを始めた。
艦これについての詳細はWikiでも見てもらえればいいとして、簡単に言えば無料で出来るブラウザ型のオンラインゲームだ。
で、オンラインゲームということで通勤時間中もプレイしたかったんだけど、このゲームはひとつ問題が…
FLASHゲームだということ。
そう。iPhone、iPadもAndroidも現在はFLASHをサポートしていない。
一応、Android 4.3以前であれば非公式ながら使用可能だが、4.4以降についてはシステム側でFLASHを規制しているため、強引に使用する方法を取るしかなくなってしまった。この使用方法もまだ確立されたものでは無いとの話だし…
こうなると、以下のどれかで対処するしか無い。
1はNexus 7 を改良するのは勿体無いと考えてしまうのでNG。というわけで、Windows OSを搭載したタブレットをターゲットに物色してみた。
購入候補として考えたのは以下。
① Surface Pro 2
マイクロソフト Surface Pro 2 128GB 単体モデル [Windowsタブレット・Office付き] 6NX-00001 (チタン)
② Acer ICONIA W4-820/FP
Acer ICONIA W4-820/FP (Atom Z3740/2G/64G eMMC/8.0/Win8.1(32)/OFL2013) W4-820/FP
③ Dell Venue 8 Pro 64G
①のSurface Pro 2のみ10インチと少々大きめで値段も結構するんだけど、これはシェアが最も大きい事が選定対象となった理由。痛Surfaceの作成方法とかの記事も多いので…
で、選定の結果①はそもそも売ってない(2014年2月はどこも売り切れで買うことが出来ない)ため除外。
で、②と③の比較の結果、金額にあまり差が無いのに③にはMicrosoft Officeが搭載されている事から、③の「Dell Venue 8 Pro 64G」を選定することにした。
…まぁ、見た目も個人的にDell Venue 8 Proの方がシャープに見えたので。Surfaceが一番かっこいいんだけど、そもそもが売ってないしね。
というわけで、DELLの直販よりもAmazonのほうが安いので早速Amazonで購入。
いつものダンボール到着。
背景が汚いが気にするな…
中身。
ダンボール板にくっついてるのが本体。上についてる青いのは一緒に買ったケース。
下のやつ。
wisersオリジナル Dell Venue 8 Pro 専用 超薄型 軽量 ケース 生涯保証付 (Venue 8 Pro, ブルー)
本体のダンボールにOfficeのライセンスキーもついてるよ。
Officeのセットアップ時には、この中にあるライセンスキーが必要なため捨ててはダメ。
これ、本体のダンボールにビニールでついてるんだけど、すごく剥がしにくい。
ダンボールやぶいちゃったよ…箱とっとく派なのに…
早速起動、初期セットアップを行ったら、IEを開いて艦これ起動。
なお、IEはスタートメニュー画面から開かないと全画面表示してくれないので注意。デスクトップからだとちょっと画面が小さいし使いづらい…
ちゃんと起動した。
なお、艦これ起動時に「Flash プレイヤーが~スクリプトを停止しますか?」と聞かれる時があるが、そのまま続行で構わない。
ログイン後の画面。
画面が小さいと感じたら、画面をダブルタップして拡大するといい。
これで通勤時間中でも艦これがプレイ出来そうだ。
Pingback: 2014年8月時点で艦これ用におすすめできるタブレットをまとめてみた | 俺的備忘録 〜なんかいろいろ〜
Pingback: [艦これニュース 10] 艦これ用にDell Venue 8 Proを購入! | 俺的備忘録 ~なんかいろいろ~ 他 艦これ新聞