
WordPressとSlackの連携をする
WordPressで予約投稿や…
この度、このブログを約1年間使っていたBloggerからWordPressに移行したので、その時に行ったことをまとめてみることにした。
おおまかに分けると、上記の5ステップになると考えている。
目次
まぁ、これが無いと始まらないよね。
今回このブログでは、エックスサーバーでレンタルすることにした。
エックスサーバの場合、WordPressは自動インストールをしてくれる。
そのため、ここでは特に触れない事にする。
Bloggerから移行するために、WordPressで以下のプラグインをインストールする。
Bloggerから投稿をインポートするプラグイン。
Blogger の投稿からWordPressへリンクをリダイレクションさせる事ができるプラグイン。
使い方については、以下のページが 分かりやすく記述してくれている。
BloggerからWordPressへのリダイレクトを自動でしてくれるプラグイン『Blogger To WordPress』
『Blogger Importer』を用いてBloggerから記事をインポートし、『Blogger to WordPress』を用いてBloggerへのリンクをWordPressへ飛ばす。
これで最低限の移行が完了する。
その他、移行後に便利だったプラグインを以下に示す。
スパム対策用のツール。Bloggerでは最初からスパム対策がされているが、インストール直後のWordPressではスパム対策が施されていない。
別途プロダクトキーを取得する必要はあるが、毎日来るスパムメールを対処してくれる。
画像の拡大ツール。
詳しくは、以下のページに記載されていたので紹介。
画像を美しく拡大/WPプラグイン「Easy FancyBox」
『WordPress.com』の機能をインストール型のWordPressに実装させるプラグイン。
アクセス数の統計を出すなどが出来る。
インストール方法等は、以下のページを参考にするとわかりやすいかも。
Jetpack by WordPress.comプラグインの使い方
WordPressで記事を投稿すると、自動的にGoogleのインデックスに登録してくれるプラグイン。
SEO対策としてインストールする。
このブログでは、以上の手順で移行を行った。
何かの参考になれば幸いだ。
Pingback: 「くらしのカイゼンTips」は、WordPressに移行し、改名しました。 | 3x7log さんななろぐ
Pingback: blogger から WordPress への移行リダイレクトまで