
Next Cubeに憧れて…立方体型のPCケース7種
かなり古いマシンなのだが、Ne…
-->
さて、最近はちょっとご無沙汰だけど、出先でタブレットから艦これをするようになってから半年ほどが過ぎた。
艦これはFlashゲームであることから、Android 4.4以降やiOSのタブレットではプレイすることが出来ない。そのため、必然的にWindows OSを用いているタブレットを選択する必要がある。
今回は、自分自身や知り合い、ネットの評判などから、艦これ用途に使えるタブレットをリストアップしてみることにした。
なお、私が利用しているのはDell Venue 8 Proという8インチのWindows 8.1を搭載したタブレットだ。
選定理由などは、上のリンク先に記述しているのでそちらを参照してもらいたい。
以外と電池持ちも良いので、悪くない選択だった。
目次
Windowsタブレット全般で言える事なのかもしれないが、電圧の関係から外で充電する場合はNexus 7などで使われているUSB ACアダプタではなく、付属のアダプタを用いる必要があるようだ。
(実際、Dell Venue 8 Proでは市販のUSBアダプタは使用出来ず、PCからも充電出来なかった…)
そのため、出先で充電する場合は付属のアダプタを使用するか、もしくは複数の電圧に対応しているモバイルバッテリーを用いるといいようだ。
以下のモバイルバッテリーであれば充電が可能のようだ。
マルチデバイス対応 cheero Power Plus 2 10400mAh (シルバー) 大容量モバイルバッテリー
ここでは、10インチに比べて取り回しのきく7インチ、8インチ前後のタブレットを紹介してみる。
さすがに電車の中でつり革に捕まりつつ10インチタブレットを扱うのは難しいため、通学、通勤時間中にプレイする場合はこちらを選択するべきだろう。とは言え、画面サイズが小さくなることから、プレイ時は艦これブラウザを全画面表示で用いる等の対策が無いとちょっと見にくいかも…
なお、自身の購入したDell Venue 8に関しては上で紹介しているため、省略している。
エイスース タブレットパソコン VivoTab Note 8 (Office Personal 2013搭載) R80TA-DLPS
ASUSの8インチタブレット。以前、私の知り合いも艦これのためにこれを購入している。
値段も手頃なので、選択肢としてはおすすめその2(その1は自分の使っているDell Venue 8 Proだが)。
Lenovo Miix 2 8(Z3740/2GB/128GB/Office H&B/8.0HD)59412901
こちらも電池の持ちが良くて評判が良いタブレット。まぁ、Lenovoということで敬遠する人もいるとは思うけど…
Acer ICONIA W4-820/FP (Atom Z3740/2G/64G eMMC/8.0/Win8.1(32)/OFL2013) W4-820/FP
Acerの8インチタブレット。 こちらも艦これ用に購入している人がいるタブレットで実績有りのもの。
他のタブレットに比べても割安だが、ちょっと型が古いかも?
ある程度以上の画面でプレイしたい場合は、10インチ以上のタブレットでプレイするのがおすすめ。
ただし、当然筐体は大きくなるし、それに伴って重量も増える事から通学、通勤時間中で利用出来るタイミングが限られてくるだろう。
むろん、寝モバの際も同様だ。ちょっとうとうとしている時に落とすと痛いので、基本的にはソファや椅子に座りながらのプレイ時に推奨。
もちろん、画面が大きくなるに連れて7~8インチのものよりもプレイしやすくなるので、利用方法に応じて選択してもらいたい。
マイクロソフト Surface 2 32GB 単体モデル [Windowsタブレット・Office付き] P3W-00012 (シルバー)
Windows タブレットといえばおなじみの「Surface 2」。ProではないのでOSはWindows RT になるが、それでもFlash Playerは動作する。
そのため、艦これ以外に特に用途が無いのであれば「Surface Pro 2」よりも価格が低いこちらをおすすめする。
しかし、「Surface Pro 3」は出ても「Surface 3」は出てないし、MicrosoftがWindows RTには力を入れていかないとの噂もあるので、そこは割り切る必要がある。
マイクロソフト Surface Pro 2 128GB 単体モデル [Windowsタブレット・Office付き] 6NX-00001 (チタン)
Surface Pro 3が登場した事で型落ちになってしまったが、Pro 3に比べてもコスパが良い(Pro 3の場合、Pro 2よりも結構値段が上がってしまった)ため、艦これ + αであればこちらをおすすめしたい。
また、興味ある人は限られるかもしれないが、背面がフラットのため痛Surface化が容易な点もおすすめだ。実際、艦これシールを貼り付けて痛くしているユーザも多々いる。
むろん、余裕があればSurface Pro 3を購入するのもいいだろう。といっても、現時点で普通に10万を切っているSurface Pro 2にくらべ、こちらは価格comでも10万はかかるという状態だが…
(しかも、約1万するキーボードパットは別売りで…)
大体、こんなところだろうか。