
uniqコマンドで覚えておきたい使い方6個
uniqコマンドは、Linux…
以前、『もしプログラミング言語をXXXに例えたら』系の記事をまとめたが、今度はOSを何かに例えた記事のまとめ。
元ネタはこちらの「What If Unix, Windows, Linux And OS-X Were Houses?」。
各OSを家に例えてみた、という記事。
元ネタはこちらの「IfComputers Were Bikes, What Bikes Would They Be? 」。
MacやLinux、Windowsなどを自転車に例えてみた、という記事。
大体こういったネタどれもそうだけど、みんなWindowsの扱いが悪いなぁ…
結構昔に書いた内容だけど、各種OSについて、それぞれを比較している画像だけを集めてみたやつ。
「もしも各OSがエイリアンだったら…」というネタ。
並んでいるOSを見てると、OS/2とかいるので結構昔の記事なんだと思う。
こちらは、各種OSをビールに例えたもの。
これもラインナップにWindows 95とかいるので結構古そうだ。
各種OSがもしトースターだったら?という記事。
全然関係ないんだけど、前に見かけた下のトースターってどこにあるんだろう…ちょっとほしい。
各種OSを宗教に例えるとなんだろう?というネタ。
(すでに宗教じみてるのに何でまた…)
とりあえず、UNIXはキリスト教らしい。
かなり前の画像だと思うけど、OS10種を車に例えた画像。
BeOSとか、現在ではなじみのないものもいる。
元ネタはこちらの「If Linux were a dog | ITworld」。
各種ディストリを犬に例えてみるというネタ。メジャーなディストリとメジャーな犬種となっている。
元ネタはこちらの「The Justice League of Linux: If Distros Were Superheroes」。
Ubuntuから派生したディストリをアメコミヒーローに例えた場合、どうなるかというネタ。
Ubuntuベースということもあってずいぶんと範囲が狭い気もするけど、まぁいいか…。
Windows 10が発表されたころにまとめてみたやつだ。
果たして今だとどういう評価だろう…押し売りセールスマンみたいな扱いになるんだろうか?
ちなみに、椅子に例えてるのだと↓みたいなのがあった。