俺的備忘録 〜なんかいろいろ〜
Linux・Windows・Mac・ネットワーク・プログラム等をメインに書いてます
follow us in feedly 
Menu
  • Home
  • Linux
    • CentOS
    • Debian
    • Proxmox
    • Ubuntu
  • Mac
  • Windows
    • Cygwin
    • sysprep
    • Teraterm
  • コマンド
    • awk
    • grep
    • sed
    • find
    • ping
  • Tool
    • CUI
    • GUI
    • Webベース
  • まとめ
  • 問い合わせ

Mac

第44回シェル芸勉強会に参加してきました(復習)

第44回シェル芸勉強会に参加してきました(復習)

  • 2019年10月29日
  • Linux
  • 1 Comment
先日実施された第44回シェル芸勉強会に出席してきたので、その…
tmuxでアクティブpaneかどうかでの色分けをpane_synchronizedに応じて切り替える

tmuxでアクティブpaneかどうかでの色分けをpane_synchronizedに応じて切り替える

  • 2019年9月2日
  • Linux
  • 0 Comments
普段あまりtmuxを使っていないのだけど、tmux.conf…
Linuxコンソール上でユニークな値だけ色付けする

Linuxコンソール上でユニークな値だけ色付けする

  • 2019年7月20日
  • grep
  • 0 Comments
あまり仕事とかではないのだけど、たまにコンソール上で全く同じ…
OpenSSLでReverse Shellの通信を暗号化する(+”Ctrl+C”の対応)

OpenSSLでReverse Shellの通信を暗号化する(+”Ctrl+C”の対応)

  • 2019年7月2日
  • Linux
  • 0 Comments
Reverse Shellで接続する際、普通にncやsoca…
Reverse Shellのコマンドいろいろ

Reverse Shellのコマンドいろいろ

  • 2019年7月1日
  • Linux
  • 0 Comments
最近になってReverse Shellをちょっとだけ使う機会…
Perl・Rubyでコンソール上で標準入力から受け付けた絵文字😅💖をすべて削除・置換する

Perl・Rubyでコンソール上で標準入力から受け付けた絵文字😅💖をすべて削除・置換する

  • 2019年6月25日
  • Linux
  • 0 Comments
先日行われたシェル芸勉強会でそういった問題が出てたのだけど、…
Goで自作してるsshクライアントコマンドにパラレル接続のシェルもどきを追加してみた

Goで自作してるsshクライアントコマンドにパラレル接続のシェルもどきを追加してみた

  • 2019年6月14日
  • Linux
  • 0 Comments
最近は、↑のGoで自作してるsshクライアントコマンド(ls…
Linuxでディレクトリ構造だけをコピーする

Linuxでディレクトリ構造だけをコピーする

  • 2019年6月10日
  • find
  • 0 Comments
先日、Twitter眺めてたらそんな感じの処理について見かけ…
sshで証明書認証で接続ができるようにする

sshで証明書認証で接続ができるようにする

  • 2019年5月23日
  • Linux
  • 0 Comments
OpenSshサーバでは、特定のCA証明書が署名した証明書(…
ターミナル上でゲームボーイがプレイできるGoで書かれたゲームボーイエミュレータ『Gameboy.live』

ターミナル上でゲームボーイがプレイできるGoで書かれたゲームボーイエミュレータ『Gameboy.live』

  • 2019年5月20日
  • Linux
  • 0 Comments
先日、Githubをぼけーっと見ていたところ、Golangで…
vimrcでAltキーとの組み合わせを定義する(Linux or Mac)

vimrcでAltキーとの組み合わせを定義する(Linux or Mac)

  • 2019年4月1日
  • Linux
  • 0 Comments
bashやzshではAlt + 左右キーで単語間を移動するこ…
tarでアーカイブ展開時にファイル名にだけ頭に文字列を追加する

tarでアーカイブ展開時にファイル名にだけ頭に文字列を追加する

  • 2019年3月13日
  • Linux
  • 0 Comments
Twitterでそんな感じの処理について書かれてたので、備忘…
ターミナル上で長い行の折返しをさせないようにする

ターミナル上で長い行の折返しをさせないようにする

  • 2019年3月12日
  • Linux
  • 0 Comments
普段利用する際には問題ないのだが、本当にごくたまに、ターミナ…
bash/zshで入力中の内容を利用するカスタムキーバインドを作成する

bash/zshで入力中の内容を利用するカスタムキーバインドを作成する

  • 2019年3月11日
  • Linux
  • 0 Comments
bash/zshで、入力中の内容を利用したカスタムキーバイン…
MacOSでssh-agentにYubikeyの鍵を登録する(OpenSC経由)

MacOSでssh-agentにYubikeyの鍵を登録する(OpenSC経由)

  • 2019年3月4日
  • Mac
  • 0 Comments
Mac OSで、ssh-agentにYubikeyの鍵を登録…
WSLからssh接続先の出力結果をクリップボードにコピーする

WSLからssh接続先の出力結果をクリップボードにコピーする

  • 2019年2月13日
  • Linux
  • 0 Comments
Twitterをぼけーっと見てたとき、こういう処理についてど…
コンソール上でワイルドカード指定した各ファイルの特定列をpasteで横並びに結合する

コンソール上でワイルドカード指定した各ファイルの特定列をpasteで横並びに結合する

  • 2019年2月8日
  • Linux
  • 0 Comments
Twitterを見ていたら、そういう処理について見かけたので…
curlにかわるコマンドラインのhttpクライアントコマンド『HTTPie』

curlにかわるコマンドラインのhttpクライアントコマンド『HTTPie』

  • 2019年1月30日
  • Linux
  • 0 Comments
ちょっと調べ物をしていたところ、Pythonで書かれたモダン…
Yubikey 4に秘密鍵を入れてssh接続に利用する

Yubikey 4に秘密鍵を入れてssh接続に利用する

  • 2019年1月29日
  • Linux
  • 0 Comments
個人的に、sshの接続は基本的には公開鍵認証を使うようにして…
MacOSで「dyld: Library not loaded: /usr/local/opt/readline/lib/libreadline.7.dylib」なるエラーが出るようになる

MacOSで「dyld: Library not loaded: /usr/local/opt/readline/lib/libreadline.7.dylib」なるエラーが出るようになる

  • 2019年1月28日
  • Mac
  • 1 Comment
MacOSで作業中、brewの操作実行後に以下のようなエラー…
  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 30
  • »
最近の投稿
  • コンソール上でGETパラメータ付きのURL一覧から各PATHごとに使われているパラメータを集計する 2019年12月3日
  • awk(gawk/mawk)でaccesslog内の日付(yyyy/mm/dd HH:MM:SS)にn時間追加したり、フォーマットを変換して出力させる 2019年12月2日
  • xargsから呼び出したコマンドにキーボード入力を渡す 2019年11月15日
  • awkで巨大な数字を取り扱う 2019年11月5日
  • awkでgetlineを使ってファイルからn行づつデータを取得させる(別のファイルからデータを取得して差し込みetc…) 2019年11月1日
カテゴリ
Apple awk CentOS CUI Debian GaleraCluster Gentoo Golang Graylog grep GUI HP-UX Linux Mac MariaDB Microsoft NixOS PowerShell Proxmox Python sed ShellScript Solaris ssh Teraterm Tool Ubuntu UNIX VMware ESXi Vyatta Vyos Webベース Windows その他 まとめ クラウド コマンド セキュリティ データベース ネットワーク プログラミング言語 ログ管理 仮想 監視 豆知識
スポンサーズリンク
よく見られているページ
  • LAN内で使われているIPアドレスを調べる6つの方法(Linux/Windows)
    LAN内で使われているIPアドレスを調べる6つの方法(Linux/Windows)
  • 仕事中にサボってもばれなさそうな暇つぶしツール・ゲーム14個をまとめてみた
    仕事中にサボってもばれなさそうな暇つぶしツール・ゲーム14個をまとめてみた
  • Windows 10/Mac OS Xで動く壁紙(動画、GIFなど)を設定できるツール8個
    Windows 10/Mac OS Xで動く壁紙(動画、GIFなど)を設定できるツール8個
  • nmapコマンドで覚えておきたい使い方11個
    nmapコマンドで覚えておきたい使い方11個
  • これだけは最低限おさえておきたいTeratermの便利な機能8個
    これだけは最低限おさえておきたいTeratermの便利な機能8個
  • Windowsで容量の大きいファイル&ディレクトリを調べる
    Windowsで容量の大きいファイル&ディレクトリを調べる
  • Linux/UNIXで文字列から特定部分(右から・左から何個、〇〇~〇〇まで)を抜き出すコマンド
    Linux/UNIXで文字列から特定部分(右から・左から何個、〇〇~〇〇まで)を抜き出すコマンド
  • Windows 7 Home Premiumでリモートデスクトップを有効化する
    Windows 7 Home Premiumでリモートデスクトップを有効化する
  • Windowsでファイル名・フォルダ名の一括置換を行う
    Windowsでファイル名・フォルダ名の一括置換を行う
  • sshコマンドでパスワードをオプションとして入力出来るようにする『sshpass』
    sshコマンドでパスワードをオプションとして入力出来るようにする『sshpass』
Twitterタイムライン
@blacknon_ からのツイート
スポンサーズリンク



タグ
AIX Apple awk CentOS CUI Debian GaleraCluster Gentoo Graylog grep HP-UX KVM Linux Mac MariaDB Microsoft NixOS PowerShell Proxmox Python sed ShellScript Solaris SSH Teraterm Tool Ubuntu UNIX VMwareESXi Vyatta VyOS Webベース Windows クラウド コマンド セキュリティ データベース ネットワーク プログラミング言語 ルータ ログ管理 仮想 大量構築 監視 豆知識
カテゴリー
Apple awk CentOS CUI Debian GaleraCluster Gentoo Golang Graylog grep GUI HP-UX Linux Mac MariaDB Microsoft NixOS PowerShell Proxmox Python sed ShellScript Solaris ssh Teraterm Tool Ubuntu UNIX VMware ESXi Vyatta Vyos Webベース Windows その他 まとめ クラウド コマンド セキュリティ データベース ネットワーク プログラミング言語 ログ管理 仮想 監視 豆知識
Powered by 俺的備忘録 ~なんかいろいろ~