俺的備忘録 〜なんかいろいろ〜
Linux・Windows・Mac・ネットワーク・プログラム等をメインに書いてます
follow us in feedly 
Menu
  • Home
  • Linux
    • CentOS
    • Debian
    • Proxmox
    • Ubuntu
  • Mac
  • Windows
    • Cygwin
    • sysprep
    • Teraterm
  • コマンド
    • awk
    • grep
    • sed
    • find
    • ping
  • Tool
    • CUI
    • GUI
    • Webベース
  • まとめ
  • 問い合わせ

Mac

WSLからssh接続先の出力結果をクリップボードにコピーする

WSLからssh接続先の出力結果をクリップボードにコピーする

  • 2019年2月13日
  • Linux
  • 0 Comments
Twitterをぼけーっと見てたとき、こういう処理についてど…
コンソール上でワイルドカード指定した各ファイルの特定列をpasteで横並びに結合する

コンソール上でワイルドカード指定した各ファイルの特定列をpasteで横並びに結合する

  • 2019年2月8日
  • Linux
  • 0 Comments
Twitterを見ていたら、そういう処理について見かけたので…
curlにかわるコマンドラインのhttpクライアントコマンド『HTTPie』

curlにかわるコマンドラインのhttpクライアントコマンド『HTTPie』

  • 2019年1月30日
  • Linux
  • 0 Comments
ちょっと調べ物をしていたところ、Pythonで書かれたモダン…
Yubikey 4に秘密鍵を入れてssh接続に利用する

Yubikey 4に秘密鍵を入れてssh接続に利用する

  • 2019年1月29日
  • Linux
  • 0 Comments
個人的に、sshの接続は基本的には公開鍵認証を使うようにして…
MacOSで「dyld: Library not loaded: /usr/local/opt/readline/lib/libreadline.7.dylib」なるエラーが出るようになる

MacOSで「dyld: Library not loaded: /usr/local/opt/readline/lib/libreadline.7.dylib」なるエラーが出るようになる

  • 2019年1月28日
  • Mac
  • 0 Comments
MacOSで作業中、brewの操作実行後に以下のようなエラー…
Macでショートカットキーにコマンドやスクリプトの実行を割り当てる

Macでショートカットキーにコマンドやスクリプトの実行を割り当てる

  • 2019年1月25日
  • Apple
  • 0 Comments
Mac OS Xで、ごくたまにショートカットキーに特定のコマ…
atコマンドで覚えておきたい使い方6個

atコマンドで覚えておきたい使い方6個

  • 2019年1月21日
  • Linux
  • 0 Comments
Linuxなどで定期的に特定のプログラムを実行したい場合、外…
Linuxで、findで見つけたファイルをディレクトリ構造をたもったままコピー、移動させる方法4個

Linuxで、findで見つけたファイルをディレクトリ構造をたもったままコピー、移動させる方法4個

  • 2019年1月18日
  • Linux
  • 0 Comments
Twitter見てた時、そういう処理の仕方についてわからない…
VirtualBox 6.0でVMでホストオンリーアダプタでの接続をさせる

VirtualBox 6.0でVMでホストオンリーアダプタでの接続をさせる

  • 2019年1月16日
  • Linux
  • 0 Comments
実は2019年1月で転職をしたのだけど、転職先では仮想マシン…
sshから直接suでスイッチしつつコマンドを実行する際に仮想端末(tty)を有効にさせる

sshから直接suでスイッチしつつコマンドを実行する際に仮想端末(tty)を有効にさせる

  • 2019年1月15日
  • Linux
  • 0 Comments
前回、sshからsuでユーザを切り替えて、ログインユーザでは…
ローカルorリモートマシン(ssh)でsuによるユーザ切り替え時に自動でパスワード入力をさせる

ローカルorリモートマシン(ssh)でsuによるユーザ切り替え時に自動でパスワード入力をさせる

  • 2019年1月14日
  • Linux
  • 0 Comments
諸事情があり、sudoを使わずにsuだけでユーザを切り替えて…
いい感じに色分けして表示してくれるCUIのバイナリビューア『hexyl』

いい感じに色分けして表示してくれるCUIのバイナリビューア『hexyl』

  • 2019年1月13日
  • Linux
  • 0 Comments
ネットをぼけーっと見てたところ、バイナリの値をいい感じに色分…
シェル芸botに入ってるunko.towerの中、外にテキストを差し込んで遊ぶ

シェル芸botに入ってるunko.towerの中、外にテキストを差し込んで遊ぶ

  • 2019年1月12日
  • Linux
  • 0 Comments
よく、Twitterにあるシェル芸bot(フォローされてたら…
ターミナル上でファイルをSyntax Highlightして表示してくれる『bat』

ターミナル上でファイルをSyntax Highlightして表示してくれる『bat』

  • 2019年1月11日
  • Linux
  • 0 Comments
数年前に、LinuxでソースファイルをSyntaxHighl…
GNU grepであいまいな文字列(1文字違いor1文字ずれている文字列)の検索をさせる

GNU grepであいまいな文字列(1文字違いor1文字ずれている文字列)の検索をさせる

  • 2019年1月8日
  • awk
  • 0 Comments
Typoしたものが大半なのだけど、指定した文字列とN文字違っ…
シェル芸でブラインドSQLインジェクションを行う

シェル芸でブラインドSQLインジェクションを行う

  • 2019年1月4日
  • CTF
  • 0 Comments
ちょっと前に意図的に脆弱なシステムを作る機会があって、そこで…
bashの組み込みtimeコマンドの結果をリダイレクトしたり別のコマンドに渡す

bashの組み込みtimeコマンドの結果をリダイレクトしたり別のコマンドに渡す

  • 2019年1月2日
  • Linux
  • 0 Comments
bashの組み込みtimeコマンドの結果を含めた状態で、リダ…
ローカルのrcファイルをssh越しに読み込ませるシェル芸とbocoを組み合わせてリモートのbashでhistoryのインクリメンタルサーチを行う

ローカルのrcファイルをssh越しに読み込ませるシェル芸とbocoを組み合わせてリモートのbashでhistoryのインクリメンタルサーチを行う

  • 2019年1月1日
  • Linux
  • 0 Comments
ちょっと前に、ssh接続時にローカルのrcファイルをそのまま…
xargsとawkを組み合わせたようなrustで書かれたCLIツール『rargs』を試してみる

xargsとawkを組み合わせたようなrustで書かれたCLIツール『rargs』を試してみる

  • 2018年12月10日
  • Linux
  • 0 Comments
ぼーっとネットで調べものしてたところ、xargsとawkを組…
pecoやfzf、fzyのようにインクリメンタルサーチを行えるbashシェル関数を作成する

pecoやfzf、fzyのようにインクリメンタルサーチを行えるbashシェル関数を作成する

  • 2018年12月7日
  • Linux
  • 0 Comments
先日、ローカルのrcファイルをssh経由でそのまま利用する方…
  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 30
  • »
Sponsored Links
最近の投稿
  • iTerm2のようなデスクトップLinux用のターミナルエミュレータ『Tilix』を使ってみる 2019年2月14日
  • WSLからssh接続先の出力結果をクリップボードにコピーする 2019年2月13日
  • OSCエスケープシーケンスを使ってGnomeターミナルで現在使っているセッションだけ文字色、背景色を変更する 2019年2月12日
  • Golangでssh-agentを利用できるsshクライアントを作ってみる 2019年2月11日
  • コンソール上でワイルドカード指定した各ファイルの特定列をpasteで横並びに結合する 2019年2月8日
カテゴリ
Apple awk CentOS CUI Debian GaleraCluster Gentoo Golang Graylog grep GUI HP-UX Linux Mac MariaDB Microsoft NixOS PowerShell Proxmox Python sed ShellScript Solaris ssh Teraterm Tool Ubuntu UNIX VMware ESXi Vyatta Vyos Webベース Windows その他 まとめ クラウド コマンド セキュリティ データベース ネットワーク プログラミング言語 ログ管理 仮想 監視 豆知識
Sponsored Links
よく見られているページ
  • LAN内で使われているIPアドレスを調べる6つの方法(Linux/Windows)
    LAN内で使われているIPアドレスを調べる6つの方法(Linux/Windows)
  • Linux/UNIXで文字列から特定部分(右から・左から何個、〇〇~〇〇まで)を抜き出すコマンド
    Linux/UNIXで文字列から特定部分(右から・左から何個、〇〇~〇〇まで)を抜き出すコマンド
  • これだけは最低限おさえておきたいTeratermの便利な機能8個
    これだけは最低限おさえておきたいTeratermの便利な機能8個
  • sedコマンドで覚えておきたい使い方12個(+3個)
    sedコマンドで覚えておきたい使い方12個(+3個)
  • scpコマンドで覚えておきたい使い方7個
    scpコマンドで覚えておきたい使い方7個
  • topコマンドで覚えておきたい使い方14個
    topコマンドで覚えておきたい使い方14個
  • Windowsで容量の大きいファイル&ディレクトリを調べる
    Windowsで容量の大きいファイル&ディレクトリを調べる
  • findコマンドで覚えておきたい使い方12個(+1個)
    findコマンドで覚えておきたい使い方12個(+1個)
  • CentOS 7でrsyslogサーバを構築する
    CentOS 7でrsyslogサーバを構築する
  • nc(netcat)コマンドで覚えておきたい使い方8個
    nc(netcat)コマンドで覚えておきたい使い方8個
Twitterタイムライン
@blacknon_ からのツイート
タグ
AIX Apple awk CentOS CUI Debian GaleraCluster Gentoo Graylog grep HP-UX KVM Linux Mac MariaDB Microsoft NixOS PowerShell Proxmox Python sed ShellScript Solaris SSH Teraterm Tool Ubuntu UNIX VMwareESXi Vyatta VyOS Webベース Windows クラウド コマンド セキュリティ データベース ネットワーク プログラミング言語 ルータ ログ管理 仮想 大量構築 監視 豆知識
カテゴリー
Apple awk CentOS CUI Debian GaleraCluster Gentoo Golang Graylog grep GUI HP-UX Linux Mac MariaDB Microsoft NixOS PowerShell Proxmox Python sed ShellScript Solaris ssh Teraterm Tool Ubuntu UNIX VMware ESXi Vyatta Vyos Webベース Windows その他 まとめ クラウド コマンド セキュリティ データベース ネットワーク プログラミング言語 ログ管理 仮想 監視 豆知識
Powered by 俺的備忘録 ~なんかいろいろ~