俺的備忘録 〜なんかいろいろ〜
Linux・Windows・Mac・ネットワーク・プログラム等をメインに書いてます
follow us in feedly 
Menu
  • Home
  • Linux
    • CentOS
    • Debian
    • Proxmox
    • Ubuntu
  • Mac
  • Windows
    • Cygwin
    • sysprep
    • Teraterm
  • コマンド
    • awk
    • grep
    • sed
    • find
    • ping
  • Tool
    • CUI
    • GUI
    • Webベース
  • まとめ
  • 問い合わせ

Mac

tmux.confでバージョンに応じて読み込ませる設定を変える

tmux.confでバージョンに応じて読み込ませる設定を変える

  • 2018年12月6日
  • Linux
  • 0 Comments
最近、ローカルにおいてあるtmux.confをリモートサーバ…
aptやyumなどいろいろなパッケージマネージャのラッパーとして使える『Sysget』を使ってみる

aptやyumなどいろいろなパッケージマネージャのラッパーとして使える『Sysget』を使ってみる

  • 2018年12月3日
  • Linux
  • 0 Comments
ちょっと調べ物中に、aptやyumなどのラッパーとして動作す…
シェル芸で文字列のNグラムを出力する

シェル芸で文字列のNグラムを出力する

  • 2018年12月2日
  • Linux
  • 0 Comments
文字列のNグラムをシェル芸で出す場合、色々とやり方があるよう…
iTerm2でコンソールからコマンドを実行してターミナルのプロファイルや文字色等を変更する

iTerm2でコンソールからコマンドを実行してターミナルのプロファイルや文字色等を変更する

  • 2018年12月1日
  • Mac
  • 0 Comments
最近、自分の開発環境用のPCを書い直そうかと色々と検討してて…
シェルスクリプトでターミナルのサイズ・カーソルの現在位置を取得する

シェルスクリプトでターミナルのサイズ・カーソルの現在位置を取得する

  • 2018年11月13日
  • Linux
  • 0 Comments
bashのシェルスクリプトで、ターミナルのウィンドウサイズや…
シェルスクリプトでパイプからの標準入力とキー入力を別々に受け付ける

シェルスクリプトでパイプからの標準入力とキー入力を別々に受け付ける

  • 2018年11月12日
  • Linux
  • 0 Comments
ふとした思いつきで、シェルスクリプトでちょっとしたツールを作…
bash/zshでキーバインドに任意のコマンドを割り当てて実行させる

bash/zshでキーバインドに任意のコマンドを割り当てて実行させる

  • 2018年11月8日
  • Linux
  • 0 Comments
最近、zshやbashの設定を弄ってカスタムするのにちょっと…
ターミナル上でGUIで動くテキストブラウザ『browsh』

ターミナル上でGUIで動くテキストブラウザ『browsh』

  • 2018年11月7日
  • Linux
  • 0 Comments
先日、Twitterをぼけっと見てたときに見かけたツール『b…
コンソール上でパイプにつなげるコマンドを試しながら行える『up』コマンド

コンソール上でパイプにつなげるコマンドを試しながら行える『up』コマンド

  • 2018年11月6日
  • Linux
  • 0 Comments
先日、ボケーとネットサーフィン中にTwitterで見かけたツ…
第38回シェル芸勉強会に参加してきました(復習)

第38回シェル芸勉強会に参加してきました(復習)

  • 2018年11月5日
  • Linux
  • 0 Comments
先日開催された、第38回シェル芸勉強会に参加してきたので、そ…
bashrcで直前のexit statusが正常終了・異常終了に応じてプロンプトの表示を切り替えさせる

bashrcで直前のexit statusが正常終了・異常終了に応じてプロンプトの表示を切り替えさせる

  • 2018年11月2日
  • Linux
  • 0 Comments
個人的にはローカルではzshを使っているのだけど、ローカルの…
Goで作った自作のリスト選択型sshクライアントコマンド『lssh』の紹介

Goで作った自作のリスト選択型sshクライアントコマンド『lssh』の紹介

  • 2018年11月1日
  • Linux
  • 0 Comments
2年くらい前からちょこちょこ作ってたツールがある程度形になっ…
bash/zshでsudoから現在のセッションのfunctionを実行させる

bash/zshでsudoから現在のセッションのfunctionを実行させる

  • 2018年10月12日
  • Linux
  • 0 Comments
bashやzshでsudoを使う際、aliasは-Eでsud…
bashやzshなどのターミナル上で動作するアニメーションの作り方

bashやzshなどのターミナル上で動作するアニメーションの作り方

  • 2018年10月11日
  • Linux
  • 0 Comments
ターミナルでCUIを操作してたりすると、たまーにスピナー(棒…
bashでコマンドが無い時にやる夫が動いて煽ってくるcommand_not_found_handle()

bashでコマンドが無い時にやる夫が動いて煽ってくるcommand_not_found_handle()

  • 2018年10月5日
  • Linux
  • 1 Comment
先日、ちょろっと調べ物をしていたところこんなページを見かけた…
bashで現在のセッションで読み込まれているfunctionの内容を確認する

bashで現在のセッションで読み込まれているfunctionの内容を確認する

  • 2018年10月4日
  • Linux
  • 0 Comments
bashで、現在読み込まれているfunctionの一覧とその…
bashでPROMPT_COMMANDを利用して右プロンプトを出力させる

bashでPROMPT_COMMANDを利用して右プロンプトを出力させる

  • 2018年10月2日
  • Linux
  • 0 Comments
普段はzshを使っているのだが、先日ローカルのbashrcを…
zshではプロセス置換の結果を自動削除される一時ファイルに保存して利用できるらしい

zshではプロセス置換の結果を自動削除される一時ファイルに保存して利用できるらしい

  • 2018年9月8日
  • Linux
  • 0 Comments
zshなら=(cmd ...)という手があるけど、これも内部…
cutコマンド(GNU版)で覚えておきたい使い方5個

cutコマンド(GNU版)で覚えておきたい使い方5個

  • 2018年8月7日
  • Linux
  • 0 Comments
MacやLinux、UNIXライクなOSなら大体入ってるcu…
文字列の一部だけecho-sdの吹き出しで囲むシェル芸を作ってみる

文字列の一部だけecho-sdの吹き出しで囲むシェル芸を作ってみる

  • 2018年7月30日
  • Linux
  • 0 Comments
ふと、文字列の一部分だけをecho-sdで囲むような処理を作…
  • «
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • …
  • 30
  • »
Sponsored Links
最近の投稿
  • iTerm2のようなデスクトップLinux用のターミナルエミュレータ『Tilix』を使ってみる 2019年2月14日
  • WSLからssh接続先の出力結果をクリップボードにコピーする 2019年2月13日
  • OSCエスケープシーケンスを使ってGnomeターミナルで現在使っているセッションだけ文字色、背景色を変更する 2019年2月12日
  • Golangでssh-agentを利用できるsshクライアントを作ってみる 2019年2月11日
  • コンソール上でワイルドカード指定した各ファイルの特定列をpasteで横並びに結合する 2019年2月8日
カテゴリ
Apple awk CentOS CUI Debian GaleraCluster Gentoo Golang Graylog grep GUI HP-UX Linux Mac MariaDB Microsoft NixOS PowerShell Proxmox Python sed ShellScript Solaris ssh Teraterm Tool Ubuntu UNIX VMware ESXi Vyatta Vyos Webベース Windows その他 まとめ クラウド コマンド セキュリティ データベース ネットワーク プログラミング言語 ログ管理 仮想 監視 豆知識
Sponsored Links
よく見られているページ
  • LAN内で使われているIPアドレスを調べる6つの方法(Linux/Windows)
    LAN内で使われているIPアドレスを調べる6つの方法(Linux/Windows)
  • Windows 10/Mac OS Xで動く壁紙(動画、GIFなど)を設定できるツール8個
    Windows 10/Mac OS Xで動く壁紙(動画、GIFなど)を設定できるツール8個
  • 仕事中のサボり・暇つぶしに!Excelマクロのゲーム9個
    仕事中のサボり・暇つぶしに!Excelマクロのゲーム9個
  • Windows 7 Home Premiumでリモートデスクトップを有効化する
    Windows 7 Home Premiumでリモートデスクトップを有効化する
  • Windowsで容量の大きいファイル&ディレクトリを調べる
    Windowsで容量の大きいファイル&ディレクトリを調べる
  • wgetコマンドで覚えておきたい使い方16個(+1個)
    wgetコマンドで覚えておきたい使い方16個(+1個)
  • SSHサーバ(sshd)再起動の方法(OS別)
    SSHサーバ(sshd)再起動の方法(OS別)
  • Linux/UNIXで文字列から特定部分(右から・左から何個、〇〇~〇〇まで)を抜き出すコマンド
    Linux/UNIXで文字列から特定部分(右から・左から何個、〇〇~〇〇まで)を抜き出すコマンド
  • 仕事中にサボってもばれなさそうな暇つぶしツール・ゲーム14個をまとめてみた
    仕事中にサボってもばれなさそうな暇つぶしツール・ゲーム14個をまとめてみた
  • topコマンドで覚えておきたい使い方14個
    topコマンドで覚えておきたい使い方14個
Twitterタイムライン
@blacknon_ からのツイート
タグ
AIX Apple awk CentOS CUI Debian GaleraCluster Gentoo Graylog grep HP-UX KVM Linux Mac MariaDB Microsoft NixOS PowerShell Proxmox Python sed ShellScript Solaris SSH Teraterm Tool Ubuntu UNIX VMwareESXi Vyatta VyOS Webベース Windows クラウド コマンド セキュリティ データベース ネットワーク プログラミング言語 ルータ ログ管理 仮想 大量構築 監視 豆知識
カテゴリー
Apple awk CentOS CUI Debian GaleraCluster Gentoo Golang Graylog grep GUI HP-UX Linux Mac MariaDB Microsoft NixOS PowerShell Proxmox Python sed ShellScript Solaris ssh Teraterm Tool Ubuntu UNIX VMware ESXi Vyatta Vyos Webベース Windows その他 まとめ クラウド コマンド セキュリティ データベース ネットワーク プログラミング言語 ログ管理 仮想 監視 豆知識
Powered by 俺的備忘録 ~なんかいろいろ~