俺的備忘録 〜なんかいろいろ〜
Linux・Windows・Mac・ネットワーク・プログラム等をメインに書いてます
follow us in feedly 
Menu
  • Home
  • Linux
    • CentOS
    • Debian
    • Proxmox
    • Ubuntu
  • Mac
  • Windows
    • Cygwin
    • sysprep
    • Teraterm
  • コマンド
    • awk
    • grep
    • sed
    • find
    • ping
  • Tool
    • CUI
    • GUI
    • Webベース
  • まとめ
  • 問い合わせ

コマンド

コンソール上でワイルドカード指定した各ファイルの特定列をpasteで横並びに結合する

コンソール上でワイルドカード指定した各ファイルの特定列をpasteで横並びに結合する

  • 2019年2月8日
  • Linux
  • 0 Comments
Twitterを見ていたら、そういう処理について見かけたので…
sshから直接suでスイッチしつつコマンドを実行する際に仮想端末(tty)を有効にさせる

sshから直接suでスイッチしつつコマンドを実行する際に仮想端末(tty)を有効にさせる

  • 2019年1月15日
  • Linux
  • 0 Comments
前回、sshからsuでユーザを切り替えて、ログインユーザでは…
ローカルorリモートマシン(ssh)でsuによるユーザ切り替え時に自動でパスワード入力をさせる

ローカルorリモートマシン(ssh)でsuによるユーザ切り替え時に自動でパスワード入力をさせる

  • 2019年1月14日
  • Linux
  • 0 Comments
諸事情があり、sudoを使わずにsuだけでユーザを切り替えて…
シェル芸でttylogのように他のターミナルの操作をのぞき見する

シェル芸でttylogのように他のターミナルの操作をのぞき見する

  • 2019年1月10日
  • grep
  • 0 Comments
数年前に、他のターミナルの操作をのぞき見できるttylogと…
GNU grepであいまいな文字列(1文字違いor1文字ずれている文字列)の検索をさせる

GNU grepであいまいな文字列(1文字違いor1文字ずれている文字列)の検索をさせる

  • 2019年1月8日
  • awk
  • 0 Comments
Typoしたものが大半なのだけど、指定した文字列とN文字違っ…
ターミナル上で指定した列の値の件数に応じて出力させる

ターミナル上で指定した列の値の件数に応じて出力させる

  • 2019年1月6日
  • awk
  • 0 Comments
ターミナル上で、特定の列の値の件数を集計して、その集計した数…
xargsとawkを組み合わせたようなrustで書かれたCLIツール『rargs』を試してみる

xargsとawkを組み合わせたようなrustで書かれたCLIツール『rargs』を試してみる

  • 2018年12月10日
  • Linux
  • 0 Comments
ぼーっとネットで調べものしてたところ、xargsとawkを組…
コンソール上で指定した数字のべき乗数(Xのn乗のn)を求める

コンソール上で指定した数字のべき乗数(Xのn乗のn)を求める

  • 2018年12月5日
  • awk
  • 0 Comments
ちょっと前にだけど、シェル芸botでそういった処理を行うとい…
シェル芸で文字列のNグラムを出力する

シェル芸で文字列のNグラムを出力する

  • 2018年12月2日
  • Linux
  • 0 Comments
文字列のNグラムをシェル芸で出す場合、色々とやり方があるよう…
シェル芸で、ローカルにあるbashrcやvimrcをssh接続先で(ファイルをコピーとかせずに)利用する

シェル芸で、ローカルにあるbashrcやvimrcをssh接続先で(ファイルをコピーとかせずに)利用する

  • 2018年10月1日
  • Linux
  • 8 Comments
先日、ssh接続先でローカルのbashrcを使うシェル芸とい…
コンソール上で文字列を1文字ずつ入れ替えて出力をさせる

コンソール上で文字列を1文字ずつ入れ替えて出力をさせる

  • 2018年9月27日
  • sed
  • 0 Comments
ふと、sedで文字列を1文字ずつ入れ替えた一覧(「ちんすこう…
sshでローカルのrcファイルを使って接続させるシェル芸

sshでローカルのrcファイルを使って接続させるシェル芸

  • 2018年9月25日
  • Linux
  • 1 Comment
ふと、ローカルにあるbashのrcファイルを、ssh接続先で…
Wikipediaの情報からジャンプの打ち切りマンガ一覧をシェル芸で生成する

Wikipediaの情報からジャンプの打ち切りマンガ一覧をシェル芸で生成する

  • 2018年9月6日
  • コマンド
  • 0 Comments
以前、『メディア芸術データベース』のAPIからジャンプで打ち…
コンソール上で指定した数字に近い値順にsortをする

コンソール上で指定した数字に近い値順にsortをする

  • 2018年8月6日
  • awk
  • 0 Comments
ふと、コンソール上で指定した値に近い順で数字をsortしたい…
シェル芸で指定した文字(全角スペースなど)に文字列を差し込む

シェル芸で指定した文字(全角スペースなど)に文字列を差し込む

  • 2018年7月24日
  • Linux
  • 0 Comments
ちょっと前にシェル芸botで遊んでた際、全角スペースのある箇…
第36回シェル芸勉強会に参加してきました(復習)

第36回シェル芸勉強会に参加してきました(復習)

  • 2018年7月11日
  • awk
  • 0 Comments
先日実施された、第36回シェル芸勉強会に参加してきたので、そ…
ターミナル上で指定した列のみを除外する

ターミナル上で指定した列のみを除外する

  • 2018年6月8日
  • awk
  • 0 Comments
だいぶ前に、ターミナル上で指定列だけを除外して出力したいとい…
シェル芸で文字列を使ったひし形状の模様を作ってみる

シェル芸で文字列を使ったひし形状の模様を作ってみる

  • 2018年6月7日
  • awk
  • 0 Comments
最近、ほぼ毎日何らかの形でTwitterのシェル芸botで遊…
ターミナル上でファイル等から畳語(じょうご:ワンワン、ドキドキ、ムラムラなど)を正規表現で抽出、置換する

ターミナル上でファイル等から畳語(じょうご:ワンワン、ドキドキ、ムラムラなど)を正規表現で抽出、置換する

  • 2018年6月4日
  • grep
  • 0 Comments
ちょっとシェル芸botで遊んでいた際、ふと畳語(ワンワンとか…
sedで行のレンジを複数指定(2,4と6,8など)して置換処理をさせる

sedで行のレンジを複数指定(2,4と6,8など)して置換処理をさせる

  • 2018年5月16日
  • Linux
  • 0 Comments
Twitterをボケーッと眺めてたところ、そんな感じの処理に…
  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 24
  • »
Sponsored Links
最近の投稿
  • iTerm2のようなデスクトップLinux用のターミナルエミュレータ『Tilix』を使ってみる 2019年2月14日
  • WSLからssh接続先の出力結果をクリップボードにコピーする 2019年2月13日
  • OSCエスケープシーケンスを使ってGnomeターミナルで現在使っているセッションだけ文字色、背景色を変更する 2019年2月12日
  • Golangでssh-agentを利用できるsshクライアントを作ってみる 2019年2月11日
  • コンソール上でワイルドカード指定した各ファイルの特定列をpasteで横並びに結合する 2019年2月8日
カテゴリ
Apple awk CentOS CUI Debian GaleraCluster Gentoo Golang Graylog grep GUI HP-UX Linux Mac MariaDB Microsoft NixOS PowerShell Proxmox Python sed ShellScript Solaris ssh Teraterm Tool Ubuntu UNIX VMware ESXi Vyatta Vyos Webベース Windows その他 まとめ クラウド コマンド セキュリティ データベース ネットワーク プログラミング言語 ログ管理 仮想 監視 豆知識
Sponsored Links
よく見られているページ
  • LAN内で使われているIPアドレスを調べる6つの方法(Linux/Windows)
    LAN内で使われているIPアドレスを調べる6つの方法(Linux/Windows)
  • Linux/UNIXで文字列から特定部分(右から・左から何個、〇〇~〇〇まで)を抜き出すコマンド
    Linux/UNIXで文字列から特定部分(右から・左から何個、〇〇~〇〇まで)を抜き出すコマンド
  • これだけは最低限おさえておきたいTeratermの便利な機能8個
    これだけは最低限おさえておきたいTeratermの便利な機能8個
  • sedコマンドで覚えておきたい使い方12個(+3個)
    sedコマンドで覚えておきたい使い方12個(+3個)
  • topコマンドで覚えておきたい使い方14個
    topコマンドで覚えておきたい使い方14個
  • findコマンドで覚えておきたい使い方12個(+1個)
    findコマンドで覚えておきたい使い方12個(+1個)
  • scpコマンドで覚えておきたい使い方7個
    scpコマンドで覚えておきたい使い方7個
  • Windowsで容量の大きいファイル&ディレクトリを調べる
    Windowsで容量の大きいファイル&ディレクトリを調べる
  • nc(netcat)コマンドで覚えておきたい使い方8個
    nc(netcat)コマンドで覚えておきたい使い方8個
  • シェルスクリプトで外部ファイルに記述された変数を利用する方法
    シェルスクリプトで外部ファイルに記述された変数を利用する方法
Twitterタイムライン
@blacknon_ からのツイート
タグ
AIX Apple awk CentOS CUI Debian GaleraCluster Gentoo Graylog grep HP-UX KVM Linux Mac MariaDB Microsoft NixOS PowerShell Proxmox Python sed ShellScript Solaris SSH Teraterm Tool Ubuntu UNIX VMwareESXi Vyatta VyOS Webベース Windows クラウド コマンド セキュリティ データベース ネットワーク プログラミング言語 ルータ ログ管理 仮想 大量構築 監視 豆知識
カテゴリー
Apple awk CentOS CUI Debian GaleraCluster Gentoo Golang Graylog grep GUI HP-UX Linux Mac MariaDB Microsoft NixOS PowerShell Proxmox Python sed ShellScript Solaris ssh Teraterm Tool Ubuntu UNIX VMware ESXi Vyatta Vyos Webベース Windows その他 まとめ クラウド コマンド セキュリティ データベース ネットワーク プログラミング言語 ログ管理 仮想 監視 豆知識
Powered by 俺的備忘録 ~なんかいろいろ~