俺的備忘録 〜なんかいろいろ〜
Linux・Windows・Mac・ネットワーク・プログラム等をメインに書いてます
follow us in feedly 
Menu
  • Home
  • Linux
    • CentOS
    • Debian
    • Proxmox
    • Ubuntu
  • Mac
  • Windows
    • Cygwin
    • sysprep
    • Teraterm
  • コマンド
    • awk
    • grep
    • sed
    • find
    • ping
  • Tool
    • CUI
    • GUI
    • Webベース
  • まとめ
  • 問い合わせ

Linux

CPU、メモリにネットワーク、さらにログをモニタリングする『ARM』コマンド

CPU、メモリにネットワーク、さらにログをモニタリングする『ARM』コマンド

  • 2014年9月13日
  • CUI
  • 0 Comments
以前、『nmon』『Glances』そして『saidar』と…
cp、mvの現在状況を確認出来る『cv』コマンド

cp、mvの現在状況を確認出来る『cv』コマンド

  • 2014年9月12日
  • CUI
  • 2 Comments
いままで、パフォーマンスやネットワークのモニタリングコマンド…
マウントされているファイルシステムの一覧を表示する『findmnt』コマンド

マウントされているファイルシステムの一覧を表示する『findmnt』コマンド

  • 2014年9月11日
  • CUI
  • 0 Comments
今回は、Linux上でマウントされているファイルシステムの一…
Linuxコンソール上で容量が大きいディレクトリを確認する『ncdu』コマンド

Linuxコンソール上で容量が大きいディレクトリを確認する『ncdu』コマンド

  • 2014年9月10日
  • CUI
  • 0 Comments
今回は、Linuxコンソール上から、容量の大きいディレクトリ…
Linuxコンソール上で使えるEvernoteクライアント『Geeknote』

Linuxコンソール上で使えるEvernoteクライアント『Geeknote』

  • 2014年9月9日
  • CUI
  • 1 Comment
前回、Linuxコンソール上でDropboxを利用する方法に…
Linuxコンソール上からCUIでDropboxに接続、マウントする方法

Linuxコンソール上からCUIでDropboxに接続、マウントする方法

  • 2014年9月8日
  • Linux
  • 2 Comments
今回の内容は、Linuxコンソール上からCUIでDropbo…
Linuxのターミナルコンソール(CUI)上でYoutubeやTwitter、Facebookを利用する方法

Linuxのターミナルコンソール(CUI)上でYoutubeやTwitter、Facebookを利用する方法

  • 2014年9月7日
  • Linux
  • 0 Comments
今回は、LinuxのコンソールのみでWebサービスにアクセス…
ネットワーク情報をカラフルかつ見やすく!Pythonスクリプト『ifinfo』

ネットワーク情報をカラフルかつ見やすく!Pythonスクリプト『ifinfo』

  • 2014年9月5日
  • CUI
  • 0 Comments
今回は、通常ifconfigで表示させるようなネットワークに…
ログをカラフルにしてもっと見やすく!『ccze tool』

ログをカラフルにしてもっと見やすく!『ccze tool』

  • 2014年9月4日
  • CUI
  • 6 Comments
今回は、catやtailと組み合わせてログをカラフルに色分け…
起動時間をカラフルに表示させよう!Pythonツール『ranwhen.py』

起動時間をカラフルに表示させよう!Pythonツール『ranwhen.py』

  • 2014年9月3日
  • CUI
  • 0 Comments
今回は、OSの起動時間をカラフルに表示させるPythonツー…
Linuxでネットワークの監視を行えるモニタリングコマンド20選

Linuxでネットワークの監視を行えるモニタリングコマンド20選

  • 2014年9月2日
  • Linux
  • 9 Comments
今回は、Linux上でネットワークトラフィックの監視を行える…
かっこ良くネットワークトラフィックを監視!『Speedometer』コマンド

かっこ良くネットワークトラフィックを監視!『Speedometer』コマンド

  • 2014年9月1日
  • CUI
  • 3 Comments
今回は、ネットワークトラフィックをかっこよくモニタリング出来…
ぱっと見でわかりやすいネットワークモニタリングコマンド『iftop』

ぱっと見でわかりやすいネットワークモニタリングコマンド『iftop』

  • 2014年8月31日
  • CUI
  • 2 Comments
今回は、見やすいネットワークモニタリングを行うコマンド『if…
ネットワークのモニタリングツール『bmon』

ネットワークのモニタリングツール『bmon』

  • 2014年8月30日
  • CUI
  • 1 Comment
今回も前回と同様、ネットワークのモニタリングコマンド『bmo…
対話式のグラフィカルなネットワークモニタリングコマンド『Iptraf』

対話式のグラフィカルなネットワークモニタリングコマンド『Iptraf』

  • 2014年8月29日
  • CUI
  • 2 Comments
今回は、対話式でネットワークトラフィックのモニタリングを行え…
vmstatのように扱えるモニタリングツール『Collectl』コマンド

vmstatのように扱えるモニタリングツール『Collectl』コマンド

  • 2014年8月28日
  • CUI
  • 0 Comments
今まで、 『nmon』や『Glances』、『saidar』…
httpトラフィックをコマンドラインからスニッフィングする『httpry』コマンド

httpトラフィックをコマンドラインからスニッフィングする『httpry』コマンド

  • 2014年8月27日
  • CUI
  • 0 Comments
今回は、HTTPに特化したパケットスニッフィングツール、『h…
危険!決して実行してはいけないLinuxコマンド7個(+1個)

危険!決して実行してはいけないLinuxコマンド7個(+1個)

  • 2014年8月26日
  • Linux
  • 8 Comments
Linuxでは、実行することでシステムに重大な影響を及ぼす操…
Linuxのハードウェア情報を取得するコマンド15選

Linuxのハードウェア情報を取得するコマンド15選

  • 2014年8月25日
  • Linux
  • 7 Comments
Linuxの管理をしていると、OSが搭載されているハードウェ…
Linuxのハードウェアに関する詳細情報を取得する『Inxi』コマンド

Linuxのハードウェアに関する詳細情報を取得する『Inxi』コマンド

  • 2014年8月24日
  • CUI
  • 5 Comments
今回は、Linuxが搭載されているハードウェアのパーツごと、…
  • «
  • 1
  • …
  • 49
  • 50
  • 51
  • 52
  • 53
  • …
  • 56
  • »
最近の投稿
  • コンソール上でGETパラメータ付きのURL一覧から各PATHごとに使われているパラメータを集計する 2019年12月3日
  • awk(gawk/mawk)でaccesslog内の日付(yyyy/mm/dd HH:MM:SS)にn時間追加したり、フォーマットを変換して出力させる 2019年12月2日
  • xargsから呼び出したコマンドにキーボード入力を渡す 2019年11月15日
  • awkで巨大な数字を取り扱う 2019年11月5日
  • awkでgetlineを使ってファイルからn行づつデータを取得させる(別のファイルからデータを取得して差し込みetc…) 2019年11月1日
カテゴリ
Apple awk CentOS CUI Debian GaleraCluster Gentoo Golang Graylog grep GUI HP-UX Linux Mac MariaDB Microsoft NixOS PowerShell Proxmox Python sed ShellScript Solaris ssh Teraterm Tool Ubuntu UNIX VMware ESXi Vyatta Vyos Webベース Windows その他 まとめ クラウド コマンド セキュリティ データベース ネットワーク プログラミング言語 ログ管理 仮想 監視 豆知識
スポンサーズリンク
よく見られているページ
  • LAN内で使われているIPアドレスを調べる6つの方法(Linux/Windows)
    LAN内で使われているIPアドレスを調べる6つの方法(Linux/Windows)
  • Linux/UNIXで文字列から特定部分(右から・左から何個、〇〇~〇〇まで)を抜き出すコマンド
    Linux/UNIXで文字列から特定部分(右から・左から何個、〇〇~〇〇まで)を抜き出すコマンド
  • これだけは最低限おさえておきたいTeratermの便利な機能8個
    これだけは最低限おさえておきたいTeratermの便利な機能8個
  • Windows 10/Mac OS Xで動く壁紙(動画、GIFなど)を設定できるツール8個
    Windows 10/Mac OS Xで動く壁紙(動画、GIFなど)を設定できるツール8個
  • Windowsで容量の大きいファイル&ディレクトリを調べる
    Windowsで容量の大きいファイル&ディレクトリを調べる
  • scpコマンドで覚えておきたい使い方7個
    scpコマンドで覚えておきたい使い方7個
  • nmapコマンドで覚えておきたい使い方11個
    nmapコマンドで覚えておきたい使い方11個
  • 仕事中にサボってもばれなさそうな暇つぶしツール・ゲーム14個をまとめてみた
    仕事中にサボってもばれなさそうな暇つぶしツール・ゲーム14個をまとめてみた
  • sedコマンドで覚えておきたい使い方12個(+3個)
    sedコマンドで覚えておきたい使い方12個(+3個)
  • 仕事中のサボり・暇つぶしに!Excelマクロのゲーム9個
    仕事中のサボり・暇つぶしに!Excelマクロのゲーム9個
Twitterタイムライン
@blacknon_ からのツイート
スポンサーズリンク



タグ
AIX Apple awk CentOS CUI Debian GaleraCluster Gentoo Graylog grep HP-UX KVM Linux Mac MariaDB Microsoft NixOS PowerShell Proxmox Python sed ShellScript Solaris SSH Teraterm Tool Ubuntu UNIX VMwareESXi Vyatta VyOS Webベース Windows クラウド コマンド セキュリティ データベース ネットワーク プログラミング言語 ルータ ログ管理 仮想 大量構築 監視 豆知識
カテゴリー
Apple awk CentOS CUI Debian GaleraCluster Gentoo Golang Graylog grep GUI HP-UX Linux Mac MariaDB Microsoft NixOS PowerShell Proxmox Python sed ShellScript Solaris ssh Teraterm Tool Ubuntu UNIX VMware ESXi Vyatta Vyos Webベース Windows その他 まとめ クラウド コマンド セキュリティ データベース ネットワーク プログラミング言語 ログ管理 仮想 監視 豆知識
Powered by 俺的備忘録 ~なんかいろいろ~