俺的備忘録 〜なんかいろいろ〜
Linux・Windows・Mac・ネットワーク・プログラム等をメインに書いてます
follow us in feedly 
Menu
  • Home
  • Linux
    • CentOS
    • Debian
    • Proxmox
    • Ubuntu
  • Mac
  • Windows
    • Cygwin
    • sysprep
    • Teraterm
  • コマンド
    • awk
    • grep
    • sed
    • find
    • ping
  • Tool
    • CUI
    • GUI
    • Webベース
  • まとめ
  • 問い合わせ

GUI

Windows 10/Mac OS Xで動く壁紙(動画、GIFなど)を設定できるツール8個

Windows 10/Mac OS Xで動く壁紙(動画、GIFなど)を設定できるツール8個

  • 2017年7月24日
  • GUI
  • 0 Comments
Windows 10において、壁紙に動画を設定できるツールっ…
『Open Visual Traceroute』を使ってパケットが世界のどこを辿っているのかを見てみる

『Open Visual Traceroute』を使ってパケットが世界のどこを辿っているのかを見てみる

  • 2017年6月15日
  • Debian
  • 0 Comments
ちょっと調べ物をしていたところ、『Open Visual T…
『BioniX Animated Wallpaper』を使ってWindows 10の壁紙にgifファイルを指定して動く壁紙にする

『BioniX Animated Wallpaper』を使ってWindows 10の壁紙にgifファイルを指定して動く壁紙にする

  • 2016年7月6日
  • GUI
  • 0 Comments
Windows 7でGIFファイルを使って動く壁紙を設定する…
Mac OS Xで動く壁紙を利用する

Mac OS Xで動く壁紙を利用する

  • 2016年5月30日
  • Apple
  • 0 Comments
Windows 7やWindows 10で動く壁紙を使うこと…
Windows 10 Homeにリモートデスクトップ接続できるようにする

Windows 10 Homeにリモートデスクトップ接続できるようにする

  • 2016年5月14日
  • GUI
  • 0 Comments
Windows 10 Homeも、今までのWindows 7…
Windows 10で「DeskScapes」を使って動く壁紙にする

Windows 10で「DeskScapes」を使って動く壁紙にする

  • 2016年5月13日
  • GUI
  • 2 Comments
Windows 10で動画ファイルやgifなどを使って動く壁…
CentOS 7にZenoss Core 5をインストールする

CentOS 7にZenoss Core 5をインストールする

  • 2016年3月6日
  • CentOS
  • 0 Comments
今回は、CentOS 7に監視ツール『Zenoss Core…
こんなことできるの…?ブラウザのChrome上で動作する仮想マシン『PNaCL QEMU』

こんなことできるの…?ブラウザのChrome上で動作する仮想マシン『PNaCL QEMU』

  • 2015年5月15日
  • GUI
  • 0 Comments
仮想マシンを利用したい…けど、そんな環境は無い… 手元にある…
動画ファイル(wmv、mpg)を壁紙にできる『Windows 7 DreamScene Activator』

動画ファイル(wmv、mpg)を壁紙にできる『Windows 7 DreamScene Activator』

  • 2015年5月6日
  • GUI
  • 0 Comments
前回、gifファイルを壁紙に設定し、動く壁紙とする『Bion…
Windows 7の壁紙にgifファイルを指定して動く壁紙に設定できる『BioniX Animated Wallpaper』

Windows 7の壁紙にgifファイルを指定して動く壁紙に設定できる『BioniX Animated Wallpaper』

  • 2015年5月5日
  • GUI
  • 2 Comments
壁紙といえば、当たり前だが静止画だ。 その壁紙にgifを指定…
Ubuntuデスクトップで使える、Fencesのようなアイコン整理ソフト『Folderview Screenlet』

Ubuntuデスクトップで使える、Fencesのようなアイコン整理ソフト『Folderview Screenlet』

  • 2015年3月25日
  • GUI
  • 0 Comments
Windowsのデスクトップアイコン整理ツールといえば『Fe…
Windowsのデスクトップ上に散らかったアイコンを整理する、デスクトップ整理ソフトウェア5個

Windowsのデスクトップ上に散らかったアイコンを整理する、デスクトップ整理ソフトウェア5個

  • 2015年3月24日
  • GUI
  • 0 Comments
Windowsを利用する上で、デスクトップにファイルを置く人…
Windowsリモートデスクトップの踏み台サーバ機能『RD ゲートウェイマネージャ』を試してみた

Windowsリモートデスクトップの踏み台サーバ機能『RD ゲートウェイマネージャ』を試してみた

  • 2015年2月16日
  • GUI
  • 0 Comments
前回、sshポートフォワーディングを用いた踏み台経由での接続…
Concurrent RDP Patcherを使って、Windows 7でシャドウセッションを利用する

Concurrent RDP Patcherを使って、Windows 7でシャドウセッションを利用する

  • 2015年1月6日
  • GUI
  • 0 Comments
あまり知っている人は多くないのかも知れないが、Windows…
懐かしの国民機をデスクトップ上に…PC98エミュレーター『NekoProject2』

懐かしの国民機をデスクトップ上に…PC98エミュレーター『NekoProject2』

  • 2014年12月4日
  • GUI
  • 0 Comments
PC-98といてば、今や懐かしの国民機とまで言われたマシンだ…
Linux上でPC-98を再現しよう!Linux用PC-98エミュレータ『Xnp2』

Linux上でPC-98を再現しよう!Linux用PC-98エミュレータ『Xnp2』

  • 2014年12月2日
  • Debian
  • 0 Comments
PC-98といえば、かつてNECが販売していた国民機とも言わ…
デスクトップ上で初代Macを使ってみよう!初代Macintoshのエミュレータ『Mini vMac』

デスクトップ上で初代Macを使ってみよう!初代Macintoshのエミュレータ『Mini vMac』

  • 2014年11月27日
  • Apple
  • 4 Comments
初代Macintoshといえば、GUI、マウスを普及させたマ…
あの名OSをデスクトップ上に再現しよう!Next Stepエミュレーター『Previous』

あの名OSをデスクトップ上に再現しよう!Next Stepエミュレーター『Previous』

  • 2014年11月26日
  • Apple
  • 3 Comments
現在において、UNIX系OSとして高いシェアを持つMac O…
GUIを取り入れたターミナルソフトウェア『Final Term』

GUIを取り入れたターミナルソフトウェア『Final Term』

  • 2014年8月19日
  • GUI
  • 1 Comment
前回、ターミナル上で画像の表示や動画の再生を行えるというター…
かっこいい!ターミナル内で画像を表示し、動画すら再生出来る『Terminology』

かっこいい!ターミナル内で画像を表示し、動画すら再生出来る『Terminology』

  • 2014年8月18日
  • GUI
  • 1 Comment
ここ数日、なんとか端末上で画像を表示させたり、動画を見たりす…
  • 1
  • 2
  • »
Sponsored Links
最近の投稿
  • iTerm2のようなデスクトップLinux用のターミナルエミュレータ『Tilix』を使ってみる 2019年2月14日
  • WSLからssh接続先の出力結果をクリップボードにコピーする 2019年2月13日
  • OSCエスケープシーケンスを使ってGnomeターミナルで現在使っているセッションだけ文字色、背景色を変更する 2019年2月12日
  • Golangでssh-agentを利用できるsshクライアントを作ってみる 2019年2月11日
  • コンソール上でワイルドカード指定した各ファイルの特定列をpasteで横並びに結合する 2019年2月8日
カテゴリ
Apple awk CentOS CUI Debian GaleraCluster Gentoo Golang Graylog grep GUI HP-UX Linux Mac MariaDB Microsoft NixOS PowerShell Proxmox Python sed ShellScript Solaris ssh Teraterm Tool Ubuntu UNIX VMware ESXi Vyatta Vyos Webベース Windows その他 まとめ クラウド コマンド セキュリティ データベース ネットワーク プログラミング言語 ログ管理 仮想 監視 豆知識
Sponsored Links
よく見られているページ
  • LAN内で使われているIPアドレスを調べる6つの方法(Linux/Windows)
    LAN内で使われているIPアドレスを調べる6つの方法(Linux/Windows)
  • これだけは最低限おさえておきたいTeratermの便利な機能8個
    これだけは最低限おさえておきたいTeratermの便利な機能8個
  • Linux/UNIXで文字列から特定部分(右から・左から何個、〇〇~〇〇まで)を抜き出すコマンド
    Linux/UNIXで文字列から特定部分(右から・左から何個、〇〇~〇〇まで)を抜き出すコマンド
  • Windowsで容量の大きいファイル&ディレクトリを調べる
    Windowsで容量の大きいファイル&ディレクトリを調べる
  • scpコマンドで覚えておきたい使い方7個
    scpコマンドで覚えておきたい使い方7個
  • sedコマンドで覚えておきたい使い方12個(+3個)
    sedコマンドで覚えておきたい使い方12個(+3個)
  • topコマンドで覚えておきたい使い方14個
    topコマンドで覚えておきたい使い方14個
  • CentOS 7でrsyslogサーバを構築する
    CentOS 7でrsyslogサーバを構築する
  • Windowsでファイル名・フォルダ名の一括置換を行う
    Windowsでファイル名・フォルダ名の一括置換を行う
  • findコマンドで覚えておきたい使い方12個(+1個)
    findコマンドで覚えておきたい使い方12個(+1個)
Twitterタイムライン
@blacknon_ からのツイート
タグ
AIX Apple awk CentOS CUI Debian GaleraCluster Gentoo Graylog grep HP-UX KVM Linux Mac MariaDB Microsoft NixOS PowerShell Proxmox Python sed ShellScript Solaris SSH Teraterm Tool Ubuntu UNIX VMwareESXi Vyatta VyOS Webベース Windows クラウド コマンド セキュリティ データベース ネットワーク プログラミング言語 ルータ ログ管理 仮想 大量構築 監視 豆知識
カテゴリー
Apple awk CentOS CUI Debian GaleraCluster Gentoo Golang Graylog grep GUI HP-UX Linux Mac MariaDB Microsoft NixOS PowerShell Proxmox Python sed ShellScript Solaris ssh Teraterm Tool Ubuntu UNIX VMware ESXi Vyatta Vyos Webベース Windows その他 まとめ クラウド コマンド セキュリティ データベース ネットワーク プログラミング言語 ログ管理 仮想 監視 豆知識
Powered by 俺的備忘録 ~なんかいろいろ~