
CentOS7でNginx・MariaDB・PHP7(LEMP環境)によるWordPressの構築
今回は、CentOS 7でNg…
今まで、標準コマンドからの乗り換えコマンドやネットワークのモニタリングに特化したコマンド、コンソールをカラフルにする設定について紹介してきたが、今回はコンソール上でリアルタイムに、そして値をバーで表示させてちょっとグラフィカルにモニタリング出来るコマンドのみを選択して紹介する。
topコマンドをより見やすくしたコマンド。こういったモニタリングコマンドの中では、もはやお約束といってもいいものだろう。Linuxだけではなく、Macにもインストール可能。
以下のコマンドでインストールできる。
$ sudo apt-get install htop (Debian/Ubuntu系の場合) $ sudo yum install htop (RHEL系の場合)
こちらの記事でも紹介したコマンド。htopのようにグラフで表示させることはできないが、様々な情報をひと目で見ることができる。
以下のコマンドでインストールできる。
●Debian/Ubuntu系の場合
$ sudo apt-get install python-pip build-essential python-dev $ sudo pip install Glances $ sudo pip install PySensors
●RHEL系の場合
$ sudo yum install glances --enablerepo=epel
こちらの記事でも紹介しているコマンド。
表示させる項目を選択することができ、モニタリングしたい内容をその時ごとに選べるため汎用性が高いのが特徴。
以下のコマンドでインストールできる。
$ sudo apt-get install nmon (Debian/Ubuntu系の場合) $ sudo yum install nmon (RHEL系の場合)
Speedometerは、ネットワークトラフィックをグラフでモニタリングするコマンドだ。
以下のコマンドでインストールする。
●Debian/Ubuntu系の場合
$ sudo apt-get install speedometer
●RHEL系の場合
$ yum install python-urwid $ wget http://excess.org/speedometer/speedometer-2.8.tar.gz $ tar -xvzf speedometer-2.8.tar.gz $ cp speedometer.py /usr/local/bin/speedometer $ chown root: /usr/local/bin/speedometer $ chmod 755 /usr/local/bin/speedometer
以前にも紹介したGoAccessコマンドは、Apacheのログを解析しターミナル上に表示してくれるログ解析ツールだ。
リアルタイムで解析を行ってくれるため、モニタリングツールとしても利用できる。
以下のコマンドでインストールする。
$ brew install goaccess (Mac OS Xの場合) $ sudo apt-get install goaccess (Debian/Ubuntuの場合) $ sudo yum install goaccess --enablerepo=epe (RHEL系の場合)