topコマンドをより見やすくしたhtopコマンド。
普通に使うだけでも便利なコマンドではあるが、いろいろな使い方を覚えることで更に便利に利用できる。
1.基本の使い方
基本的には、以下のようにオプション無しでコマンドを実行すればいい。
htop

各ステータスの見方はtopコマンドよりもわかりやすいだろう。
左上

上から順にCPU使用率、メモリ使用率、Swap使用率をバー表示させる。
右上

上から順にタスク、ロードアベレージ、Uptimeを表示させる。
下半分

通常のtopコマンドと同じように、プロセスのリストを表示させている。
そ...
今まで、標準コマンドからの乗り換えコマンドやネットワークのモニタリングに特化したコマンド、コンソールをカラフルにする設定について紹介してきたが、今回はコンソール上でリアルタイムに、そして値をバーで表示させてちょっとグラフィカルにモニタリング出来るコマンドのみを選択して紹介する。
1.htop

topコマンドをより見やすくしたコマンド。こういったモニタリングコマンドの中では、もはやお約束といってもいいものだろう。Linuxだけではなく、Macにもインストール可能。
以下のコマンドでインストールできる。
sudo apt-get install htop # Deb...
ここしばらく、シェルの色分けについてばかりを書いているが、今回も同じ。
今回は、もはや今更感があるが、既存のコマンドの機能を拡張して色分けしたものとしてはおなじみ、htopコマンドを紹介する。
1.インストール
まずはインストール。
このコマンドについては、非常にメジャーなので基本的にもうレポジトリに含まれている。
Debian/Ubuntu
sudo apt-get install htop
RHEL系
sudo yum install htop