Linuxでデフォルトのログインシェルといえばbash。sshで接続するにしても、bashは必ず使うものだ。
今回は、そんなbashで利用できるショートカットキー(キーバインド)で覚えておくと便利なものをピックアップしてみた。
1.カーソル移動系
カーソルを移動する際に便利なショートカットキー。
こうしてみると、意外と知らなかったショートカットキーがあったりする。
| コマンド | 機能 | 
|---|---|
| Ctrl+a (Homeキー) | カーソルを行の先頭に移動する | 
| Ctrl+e (Endキー) | カーソルを行の最後に移動する | 
| Ctrl+b (←キー) | カーソルを一文字戻す | 
| Ctrl+f (→キー) | カーソルを一文字進める | 
| Alt+b | 一単語分(スペース区切り)カーソルを戻す | 
| Alt+f | 一単語分(スペース区切り)カーソルを進める | 
| Ctrl+xx | カーソルの位置を記憶する (再度同じキーを実行すると、最初に記憶したカーソルの位置に戻る) | 
2.コマンド履歴系
コマンドの履歴を利用する際のショートカットキー。
上下キーでの履歴表示は多くの人が使っているだろうが、それ以外のキーあまり知られていないと思う。
| コマンド | 機能 | 
|---|---|
| Ctrl+p (↑キー) | コマンドの一つ前の履歴を呼び出す | 
| Ctrl+n (↓キー) | コマンドの一つ後の履歴を呼び出す | 
| Alt+< | 記録されている最初の履歴を呼び出す | 
| Alt+> | 記録されている最後の履歴を呼び出す | 
| Ctrl+r | コマンドの履歴を検索する (検索キーワード入力後、Ctrl + rで履歴を選ぶ) 途中で抜ける場合はCtrl + gキーを実行する | 
| Ctrl+o | 現在選択されている履歴を実行後、次の履歴を選択する | 
| Alt+r | 履歴内容の編集を元に戻す(選択していた履歴の状態に戻す) | 
| Alt+. | 最後に実行された履歴の引数を出力する | 
3.編集系
カーソル上の文字を編集する際に使えるショートカットキー。
文字の削除の他、コピーや切り取り、貼り付けといったことも可能だ。
| コマンド | 機能 | 
|---|---|
| Ctrl+d (Deleteキー) | カーソル位置の文字を削除する | 
| Ctrl+h (Backspaceキー) | カーソル位置の左の文字を削除する | 
| Ctrl+w | カーソル位置の左の単語を削除する(クリップボードに切り取る) | 
| Alt+d | カーソル位置の右の単語を削除する(クリップボードに切り取る) | 
| Ctrl+u | カーソル位置の左側を全て削除する(クリップボードに切り取る) | 
| Ctrl+k | カーソル位置の右側を全て削除する(クリップボードに切り取る) | 
| Ctrl+y | 切り取った文字(Ctrl + w,u,k)を貼り付ける | 
| Alt+t | スペース区切りでカーソル位置の単語と前の単語を入れ替える | 
| ESC+t | スペース区切りでカーソル位置の単語と後ろの単語を入れ替える | 
| Ctrl+t | カーソル位置の文字と一つ前の文字を入れ替える | 
| Alt+u | カーソル位置より右側の小文字を全て大文字にする(単語単位) | 
| Alt+l | カーソル位置より右側の大文字を全て小文字にする(単語単位) | 
| Alt+c | カーソル位置の文字を小文字⇔大文字に変換する (変換後、単語の最後にカーソル位置を移動する) | 
| Ctrl+_ | 変更を元に戻す(ExcelなどのCtrl + zと同じ) | 
4.画面表示系
画面表示について操作出来るショートカットキー。
| コマンド | 機能 | 
|---|---|
| Ctrl+l | 画面をクリアする(clearコマンド相当) | 
| Ctrl+s | 画面表示を停止する (Ctrl + qで再開する) | 
| Shift+PageUp | 画面の表示を一画面分上に移動する | 
| Shift+PageDown | 画面の表示を一画面分下に移動する | 
5.その他
その他、使えると便利なショートカットキーを記述する。
| コマンド | 機能 | 
|---|---|
| Ctrl+c | 現在実行しているプロセスを終了(kill -2)する | 
| Ctrl+\ | 現在実行しているプロセスを中止(kill -3)する | 
| Ctrl+z | 現在実行しているプロセスを一時停止する(fgコマンドで再開する) | 
| Tab (Ctrl + i) | 入力中のコマンドやPATHを補完する | 
| Alt+@ | /etc/hostsからホスト名を補完する | 
| Alt+~ | /etc/passwdからユーザ名を補完する | 
| Alt+$ | シェル変数を補完する | 
| Ctrl+x | bashのバージョンを出力する | 
| Ctrl+v | bashのバージョンを出力する | 
| Ctrl+d | exitする(ログアウトする) | 
いかがだっただろうか。
知ってるもの、知らないものあったと思うが、呼んだ人がより簡単、早くにコンソール操作が行えるようになってくれたら幸いである。

