
以前、コンソール上で使用しているディストリビューションのロゴとシステム情報を表示させるツール『screenFetch』を紹介させてもらったが、今回は同じようなツール『ARCHEY』を紹介する。
こちらのコマンドも実行するとアスキーアートで表現されたロゴとシステム情報を表示させることが出来る。
まずは、以下のコマンドでインストールを行う。
sudo apt-get install lsb-release scrot
wget https://github.com/downloads/djmelik/archey/archey-0.2.8.deb
sudo dpkg -i archey-0.2.8.deb
実行した結果がこちら。
どうやら『screenFetch』と違い、他のディストリビューションのロゴは表示出来ないようだ。
それに、スクリーンショット機能があるせいで「scrot」を別途インストールしないといけないし…正直、扱いづらい…かな?
一応rpmパッケージもあるけど、こちらではscrotのインストールが一手間あるので、やっぱり入れづらい…