たまに、複数のDNSサーバに複数のドメインやIPアドレスの名前解決の結果を取得したいことがある。 要はdigを複数のサーバに対して複数の引数で連続でバーっと雑に実行したいということがあった。ので、bash functionを作った(昔に)。

本当は並列でバーっと処理するように書いたほうが良かったのかもしれないが、そんなに頻繁に実行しないだろってことでシングルになっている。

結構頻繁に使うので、自分のdotfilesにも組み込んでる。

bash
# color code export COLOR_RED=$'\E[0;31m' export COLOR_GREEN=$'\E[0;32m'...

ドメインやホスト名に関する情報をDNSサーバから取得するコマンドといえば、やはりdigコマンドだろう。
いろいろとオプションのあるdigコマンドだが、今回は普段使ってて便利なオプションや使い方について残しておくことにする。

1.基本的な使い方

基本的には、以下のように該当のドメインを指定して名前解決をする際に利用する。

bash
dig ドメイン名
shell
blacknon@BS-PUB-UBUNTU-01:~$ dig orebibou.com ; <<>> DiG 9.10.3-P4-Ubuntu <<>> orebibou.com ;; global options: +cmd ;;...