
特定のホストへのルートを確認するコマンドといえば、tracerouteコマンドだ。
今回は、そんなtracerouteコマンドで覚えておきたい使い方についてまとめてみる事にした。
1.基本的な使い方
tracerouteコマンドは、基本的には以下のように実行し、そのホストに至るまでの経路(どこのルーターを通っているか等)を確認出来る。
デフォルトでは、UDPプロトコルを利用して通信確認を行う。
traceroute 対象ホスト(ホスト名・IPアドレス)
tracerouteコマンドでは、対象のホストに向けてTTLを1づつ足して通信確認を行っている。
そのため、通信の途...