シェルの情報とディストリビューションのロゴを表示させるコマンド『screenfo』

今回記述するのは、『screenfo』コマンド。Perlで作られており、以前に紹介した『screenFetch』『ARCHEY』『linuxlogo』と同じように、システム情報とディストリビューションのロゴをターミナル上に表示させるコマンドだ。対応しているOSはLinuxの他、BSDやWindowsのロゴも出力できる。

1.インストール

まずはインストールから。以下のコマンドを実行する。

sudo cpan Term::ExtendedColor
git clone git://github.com/trapd00r/screenfo
cd screenfo
perl Makefile.PL
make
sudo make install
cp screenfo.conf $HOME/.screenfo.conf
cp ./screenfo ../.screenfo

2.コマンドの実行

インストールができたら、実際にコマンドを実行してみよう。
まずはヘルプの情報から出力させる。

$ screenfo -h
Usage:
      screenfo [OPTION]...

Options:
      -c,   --color     specify colorscheme to use
      -l,   --list      list available colorschemes
      -a,   --ascii     specify ascii art to use
      -r,   --random    randomize the colors
      -s    --shot      take screenshot

      -d,   --debug     run some tests and exit
      -h,   --help      show help and exit
      -m,   --man       show the manpage and exit
      -v,   --version   show version info and exit

それでは、実際にコマンドを実行してみよう。
まずは引数無しで実行。

screenfo

…うーん、Archのロゴが表示されている。
どうやら、CentOSは対象に入っていないらしい。

では、どのディストリビューションであればロゴの対象なんだろうか?
確認するには、ダウンロードした「screenfo」フォルダの中にある「ascii」フォルダを参照すると良い。

$ ls -la
合計 56
drwxr-xr-x 2 root root 4096  9月 28 13:57 2014 .
drwxr-xr-x 5 root root 4096  9月 28 14:42 2014 ..
-rw-r--r-- 1 root root  569  9月 28 13:57 2014 arch
-rw-r--r-- 1 root root  636  9月 28 13:57 2014 arch-new
-rw-r--r-- 1 root root  476  9月 28 13:57 2014 arch-old
-rw-r--r-- 1 root root  503  9月 28 13:57 2014 bsd
-rw-r--r-- 1 root root  387  9月 28 13:57 2014 debian
-rw-r--r-- 1 root root  553  9月 28 13:57 2014 fedora
-rw-r--r-- 1 root root  564  9月 28 13:57 2014 gentoo
-rw-r--r-- 1 root root  213  9月 28 13:57 2014 pedobear
-rw-r--r-- 1 root root  498  9月 28 13:57 2014 sabayon
-rw-r--r-- 1 root root  385  9月 28 13:57 2014 tux
-rw-r--r-- 1 root root  553  9月 28 13:57 2014 windows
-rw-r--r-- 1 root root 1041  9月 28 13:57 2014 windows-8

ふむふむ、この辺が対応しているのね。
実際に、いくつかのロゴを指定してみる。ロゴを指定するには、「-a」オプションのあとにそのロゴ名を記述する。

BSD

screenfo -a bsd

Fedora

screenfo -a fedora

Debian

Windows

その他、「-c」オプションでカラーリングも変更できる。
「motd」に設定したら面白そうだ。